’Sober Curious’ Lifestyleーあえてお酒を飲まない生き方(後編)

 前回は、「’Sober Curious’ Lifestyleーあえてお酒を飲まない生き方」とは何かについて考えました。
 ’Sober Curious’ Lifestyleとは、あくまでも「あえてお酒を飲まない生き方」であり、「完全な禁酒ではなく、お酒を飲まないライフスタイル」の要素を模索することだと『杉田敏の現代ビジネス英語2024年春号』では指摘していました。
 では、具体的にその要素をどう模索するか。大切なのは、お酒を当たり前のものと考えないこと。お酒を飲もうとするなら、その選択は意識してよく考えたものであるべきで、アルコールが自分の生活に付加価値を与えるかどうかをしっかりと考えることが重要だと『杉田敏の〜』では説いてます。
 この考え方には驚きました。私にとってお酒は当たり前の存在だったので、そのことに疑問を持つことなどありませんでした。当然、アルコールが自分の生活に付加価値を与えるかどうかなど考えも及びませんでした。
 しかしながら、長らく一人暮らしを続け、個人事業主として活動をしている中で、なかなか結果が出ない日々が続くと、その日その時の不安や切なさを紛らわすためについついアルコールに手が伸びてしまう。
 アルコールというのは、薬物であるにもかかわらず、合法的にかつ安価に入手できるモノです。付き合い方によっては、対人関係を構築する潤滑油のような効用があるものの、私のように仕事の行き詰りや孤独感を抱えた者にとっては、燻(くすぶ)っている小さな火に注ぐ危険な油ともなりかねない。これはアルコールについて非常に憂慮すべき側面だといえます。
 とりわけ新型コロナウィルスの世界的流行により、リモートワークがニュー・ノーマル(新しい日常)となった社会人の中には、アルコールの摂取が日常的になり、依存症に陥るまで深刻な状況を抱える人が少なくないと指摘されています。これは日本だけの傾向ではなく、アメリカの公共放送「The PBS News Hour」が伝えていたように、アメリカでも大きな社会現象として懸念されています。
 私もご多分に漏れず部屋に閉じこもった生活を送っていたので、多量飲酒に走る自分が情けなくなっていました。

 しかし、昨年末に減酒外来を受診するようになって、劇的に生活習慣が変わりました。処方薬セリンクロ錠10mgをお酒を飲む前に服用するだけで飲酒欲求が抑えられる。そうなるとどういうことが起きるかを箇条書きにします。
 ①飲酒量がこれまでの半分以下になるので、二日酔いをしなくなる。
 ②そのため翌日は体も頭もスッキリして心地いい。
 ③頭がクリアーになり、物事を積極的に考えられるようになる。
 ④多量飲酒していた時は、脂っこいものを酒のつまみとしてたくさん買ってきては食べていたが、それがなくなり健康的な食事を取るようになる。
 ⑤その結果、体重が自然と減っていく。
 ⑥多量飲酒していた時は、夕方5時から飲み始めて飲み終わるのが9時、10時は当たり前だった。減酒できるようになったら、1、2時間で済むようになり、結果的に仕事や英語の勉強をする時間が増えた。
 ⑦酒とつまみに費やすお金が半分以下になるので、経済的に余裕が出てくる。
 ⑦睡眠の質が改善された。
 ⑧最後に、QOL(Quality Of Lifeー日常生活の質)が向上した。
 思いつくだけでも8つの効用がありました。特に、このブログのテーマである英語学習に関しては、頭がスッキリするようになったことで、集中力が保てるようになり、1日に2時間、3時間ぶっ通しで勉強することも苦ではなくなりました。
 減酒、様、様です。
 もし、私と同じようにアルコールで困難を抱えてきた方がいらしたら、ぜひ、減酒外来の門を叩いてみてはいかがでしょう。お近くの精神科病院またはメンタルクリニックに問い合わせてみることをお勧めします。生活が劇的に好転すること、請け合いです。思い立ったが吉日です。
 前編後編と2回に分けて「あえてお酒を飲まない生き方」について考察してきました。私の場合、全く飲まないまでは行かなくとも、お酒を減らすことでQOLが断然向上しました。この調子で目標に向かっていく所存です。

TOEIC3ヵ月以内に100点以上UP!スタディサプリENGLISH

#ソーバーキュリーアス
#sober courious 

#あえてお酒を飲まない生き方
toeic #英語  
#50歳  #50代
アルコール依存症
#減酒外来  #セリンクロ錠

’Sober Curious’ Lifestyleーあえてお酒を飲まない生き方(前編)

 

 前回は、私が抱えるアルコールの問題を絡めて英語学習の現状について述べました。今回は、数年前から気になっていた'Sober Curious(ソーバーキューリアス)'というキーワードについて考察してみたいと思います。
 sober courious lifestyleとは、sober(しらふの)とcurious(好奇心が強い)を組み合わせた造語で、curiosity about a sober lifestyle(お酒を飲まない生き方への好奇心)といった意味で使われます。この言葉を知ったのは、ちょうど3年ほど前に書店で『「そろそろお酒やめようかな」と思ったときに読む本』(垣渕洋一著・青春出版社という書籍を購入したときでした。
 タイトルからも推測できるように、お酒のことで悩みや問題を抱えている人がお酒をやめる上で役立つ知恵やテクニックが豊富に盛り込まれた良書です。その一部に「”シラフ”を選ぶことが世界的なトレンド」との見出しとともに、このsober couriousというキーワードを解説してありました。

 この本を通読したときは、このキーワードはユニークな概念だなと思ったぐらいでしたが、実は、2021年3月までNHKラジオで放送されていた「実践ビジネス英語」の発展版として発行されている教材、『杉田敏の現代ビジネス英語 2024年春号』で、Lessonテーマの1つとして取り上げられていました。
 早速購入して勉強を始めました。スマホ用の音声再生アプリ「語学プレーヤー」を利用して、テキストに掲載されたパスコードを入力すれば音声をダウンロードできます。PCでも、NHK出版のWebサイトで書名を検索して、アカウントを作成後、アプリ同様にパスコードを入力すれば簡単に聴取できます。

 話を戻すと、『杉田敏の〜』によれば、アメリカではノンアルコール専門のバーが流行していて、「あえて飲まない生き方」をしている人たちの月例交流会があちらこちらで開かれているとのこと。
 個人的に興味を抱いたのは、クリスマス休暇で騒がしい時間を過ごして迎えた新年最初の月を、「禁酒の1月」(Dry January)として体と心をリセットする絶好の機会と考えるのだそうです。
 これは、ちょうど私も昨年末に初めて減酒外来の門を叩いて、減酒専用の薬である「セリンクロ錠10mg」を飲み始めた時期と重なったので共感しきりであります。
 ここで注意したいことがあります。’Sober Curious’ Lifestyleとは、あくまでも「あえてお酒を飲まない生き方」であることです。「完全な禁酒ではなく、お酒を飲まないライフスタイル」の要素を模索することだと『杉田敏の〜』では指摘しています。
 では、具体的にその要素をどう模索するか。それは次回考察したいと思います。

 

#ソーバーキュリーアス #sober courious #TOEIC  #あえてお酒を飲まない生き方 #toeic #英語  #50歳  #50代 #アルコール依存症
#減酒外来  #セリンクロ錠

 

アルコールを克服し英語学習に励むための一筋の光が見えた

 約8ヶ月ぶりの投稿となります。昨年1年間(2023年)は、人生の進路に迷い自分を見失った結果、アルコールに逃げるめちゃくちゃな生活をしていました。英語なんぞ全く勉強せず、TOEICは6月を最後に受験しませんでした。

 ところが、11月に入った頃から体調が優れず、息切れがしたり、腎臓のあたりがシクシクと痛み始めたので、かかりつけの病院で市の特定健診を受けたところ、いろんな数値が悪いことが判明しました。それで、血圧を下げる降圧剤とコルステロール値を下げる薬を処方してもらったら、体調が良くなりました。

 さらに昨年末、かかりつけの心療内科で2週間に一度の定期診察に行ったところ、たまたま主治医の先生がお休みだったので、代診の院長先生に「アルコールで苦しんでます」と正直に話したら、「うちでは減酒外来をやっています。担当の先生が今日いますので、診てもらいなさい」とおっしゃる。

 減酒外来の先生に日々の摂取アルコール量や生活習慣等を話した上で、アルコールを減らしたい、可能ならば飲まない生活をしたいと伝えました。すると、「減酒に役立つ薬を処方しましょう」ということになりました。処方された薬は「セリンクロ錠10mg」といいます。
 その日からお酒を飲む1時間前に薬を飲んだら、あら不思議!缶チューハイ(500ml)の2本目を飲むあたりから、お酒が美味しいと感じられなくなり、おまけに眠くなり始めました。
 

今年は節酒して英語学習を再スタートさせる


 その日は缶チューハイ2本で終わり、早々と眠りました。それまでは、3、4本飲んで、さらに追加で缶ビール500mlを2本買ってくる生活をしていました。そんな乱れた飲酒習慣を続けていたのですが、その日を境に劇的に生活が変わりました。
 新年を迎えてからというもの、一日の飲酒量は缶ビール500mlを3本で済ませています。純アルコール量は60g。それまでの半分以下です。
 毎朝スッキリと起きられるようになり、体が軽い。さらに頭もクリアーで、物事を積極的に考えられる。おまけに2ヶ月で2kgも体重が減り、文字通り、劇的に心身両面においてプラスとなりました。
 もし、私と同じようにアルコールで苦しんでいる方がいらしたら、是非、お近くの精神科また心療内科を開設している病院で「減酒外来」を受診することをお勧めします。
 この2ヶ月で頭がスッキリでポジティブ思考に変身できたので、2月25日(日)のTOEICは受験することができました。昨年の7月以降は受験申し込みはしておきながら、棄権が続いていたので、自分としては大きな進歩です。
 毎日、リクルート社の「スタディサプリ」の「TOEIC対策コース」を使って勉強できるようになりました。私の最高スコア855点を今年こそは更新し、目標の900点突破を果たしたいと決意を新たにしています。
TOEICテスト対策

 #toeic      #英語 #50歳 #50代 #アルコール依存症
 #減酒外来 #セリンクロ錠

ネイティブスピーカーに話しかけて英会話を練習する方法ーPart2

新日常英会話セットプラン

 さて、前回はネイティブと話すための場所の候補として、外国人の多く集まるバーを紹介しました。私の在京時代にひいきにしていたお店を紹介しましたが、地方のバー事情はどうなのかを調べました。サントリーの「BAR-NAVI(バーナビ)」が大変便利なサイトとして公開されています。

サントリー「BAR-NAVI」 https://bar-navi.suntory.co.jp/

 やり方は、トップページの検索窓をクリックします。するともう一度、検索窓が出てくるので、そこに「外国人の集まる店」と入力して検索します。表示されたページにある「駅・エリアから探す」をクリックし、自分の居住する地域を選べば、どこに外国人の集まるバーがあるかが分かるようになっています。
 東京や大阪、名古屋など大都市に住んでいなくとも、地方で英語ネイティブを含む外国人と出会えるバーが見つかる訳です。コロナ禍も一段落した今こそ行ってみる価値はあると思います。
 ちなみに、ネイティブが集まるバーやパブは、椅子とテーブルの数は比較的少なくて、立って飲むスペースの方が大きいのが特徴です。しかも、飲み物や食べ物を注文するときは、Cash on delivery(COD)がほとんどです。つまり、例えば、カウンターで生ビールを頼んだら、そこでお会計を済ます。初めての時は、私も戸惑いましたが、すぐに慣れました。
 さて、前回、私はバーやパブでギネスビールを2杯飲んでほろ酔いになったところでネイティブに話しかけると書きました。
 では、なんて話しかけるか?この最初の一言目が一番難しいのですが、私は、「Hi! 日本語、話せますか?」と日本語で聞くことが多いです。すると、「少しね・・・すこーしだーけ」と答えるネイティブと、"No, I don't (speak Japanese).”ときっぱり否定するネイティブに分かれる場合が多いようです。
 そして日本語が少し話せるネイティブには、英語と日本語のちゃんぽんで、「日本での生活はどんな感じですか?(How do you feel living in Japan?)」などと言葉を続けます。
 ネイティブによって返事は違いますが、「日本は英語が通じると聞いていたが、全くといっていいほど通じない国だとわかってとても不便だ」というネイティブが相当高い比率でいるのには驚いたものです。
 仕事等で来日しておきながら、全く日本語を勉強してこないし、しようともしないのは、英語ネイティブの特徴です。これには失望を禁じ得ませんが、損しているなと思います。一方で、アジアの国々から仕事や留学で来日した外国人は、日本語を一生懸命学ぼうという姿勢に溢れているので好感が持てます。

 それはさておき、ネイティヴスピーカーと話すには、一番大切なのは度胸。2番目にはそのネイティブが関心を持つような話題(トピック)をどれだけ仕入れているかだと私は考えます。これは何もネイティブに限らず、同じ日本人同士でも言えることではないでしょうか。
 インターネットが普及する前、私は定期購読していた英字新聞の一面を毎日読んで、週末バーやパブで声をかけた英米人と新聞に載っていたトピックをネタに話をしていました。その時、新聞にいくつか知らない単語があったら、その意味を聞いたりもしました。
 当時(25年以上前)は、例えば、英字新聞もほとんどアメリカかイギリスの情報ばかりでした。あとは、ドイツ、ロシアの話が少しあるぐらい。なので、カナダ人やオーストラリア人、ニュージーランド人などのネイティブと出くわした時、何を話題にするか困ったものです。

英国公共放送BBCのサイトは無料で世界中の情報が読める https://www.bbc.com/

 

 でも、知らないことこそ会話のきっかけとなるのも真実です。正直に、「ニュージーランド人と話すのは初めてなので、教えて欲しい。何が美味しいの?どんな名物があるの?」と聞いてみる。そして、ニュージンランド人が「○○だ」と答えても、ピンとこない場合は、綴(つづ)りを教えてもらってスマホで検索。画像を示して本人がにっこり笑えば、もう会話は成立したも同然だと思うのです。
 また、現在のスマホは翻訳機能がかなり充実してきました。これを使わない手はないと思います。
 ここで一つ気をつけたいことがあります。勇気を振り絞ってネイティブに話しかけたものの、相手が嫌がるようだったら、やめた方がいいでしょう。英語ネイティブで日本語ができる比率はかなり低いので、日本語と日本人が苦手な人もいるからです。
 もし、一人で話しかけるのが苦痛であれば、友人とコンビを組んでみると上手くいく可能性が高いと思います。私は、以前勤めていた会社の後輩と組んで、英会話教師のアメリカ人女性とイギリス人女性の2人と仲良く なりました。今でも彼女たちはどうしてるかな、と懐かしんでいます。
 ついでに、女性がネイティブの男性に話しかける場合、気をつけたいことがあります。それは、ネイティブが口説いてくる可能性が相当高くなり、困った事態に陥ることがままあるからです。ネイティブの男性はあわよくば日本人の女の子と遊びたいと思っているケースが多いのが実情です。遊ばれた挙句、捨てられたという女性常連客を何人も知っています。なので、女性は女性のネイティブに話しかけるのが賢明だと思います。
 最後に是非お勧めしたいのは、ここだと思ったバーやパブには週末にしばらく通ってみることです。すると、毎週来ている常連客が日本人に限らず、ネイティブにも結構な数います。そうすると、「あの外国人、今日も来ているな」と意識するようになり、話しかけてみようかという気持ちが湧いてくるものです。
 そこから先は、これまで書いてきた通りのことを実践あるのみです。
 歌人であり劇作家の寺山修司の本に『書を捨てよ、街へ出よう』という有名なものがあります。英語のテキストばかりに向かうのではなく、街へ出て生身のネイティブたちと会話を楽しもうではありませんか。

ニュースで身につく、世界の視点と英語力。
The Japan Times Alpha


〜〜本日の元気の出る英語〜〜
 The successful man will profit from his mistake
    and try again in different way.
ーーDale Carnegie
  成功する者は失敗から学び、
  再び違う方法を試みる。
ーーデール・カーネギー(著述家)

#英語 #英会話 #パブ #TOEIC   #50代
 

ネイティブスピーカーに話しかけ英会話の練習をする方法ーPart1

業界初・オンライン特化型コーチ スタディサプリENGLISH

 今回は、コロナ禍が大分落ち着いてきたので、外国人に話しかけて英会話の練習をする方法を考察したいと思います。
 このブログを読んでくださっている方々は、私と同世代の50代だと推察します。50
数年の人生のうち、外国人、とりわけ英語ネイティブと英語で話した経験をお持ちの方はどれくらいいるでしょうか。
 英会話学校に通ってネイティブと話したことのある方は結構いるのかもしれません。あるいは、ネット時代を反映してオンライン英会話でネイティブと話したことがある方も少なくないでしょう。オンライン英会話は、まさにコロナ禍が生んだ画期的な英会話レッスンといえます。
 ただ、レッスン料が安い英会話事業者の場合、英語ネイティブではない場合がほとんどなので、英米人と話したいという方は、それなりのレッスン料(1時間3000円ぐらいから)を考慮に入れて受講されるといいでしょう。
 個人的にいいなと思ったオンライン英会話は、「Preply」というサイトです。ネイティブ講師の顔写真と自己紹介動画を見て雰囲気を確かめることができる上に、その講師のレッスン料を確認できるので、予めレッスン頻度と予算を考えて勉強できます。

「Preply」のWEBサイト https://preply.com/

 さて、今回のテーマは「ネイティブスピーカーに話しかけて英会話の練習をする方法」です。
 いつどこでやるか?私の場合は、ズバリ、外国人が多く集まるバーでビールを飲みながら、話し掛けて会話を楽しんでいます。例えば、東京であれば六本木の「モータウンハウス(Motown House)」や東北(宮城県)から九州(福岡県)まで数多く店舗展開している英国風パブ「HUB(ハブ)」に繰り出します。

英国風パフ「HUB」のWEBサイトhttps://www.pub-hub.com/

 とりわけモータウンハウスは六本木という土地柄もあって外国人比率がかなり高めです。近くにアメリカ大使館や外資系企業などが集まっていることも相まって、身なりがちゃんとした外国人が多いのも特徴の一つです。
 では、どうやって話しかけるか?私の場合は、1パイント(568ml)のギネスビール(黒ビール)を2杯飲んで、ほろ酔いになったところで「恥じらい」という重しが自然と取れるので、相手が英米人でも普通に話しかけられます。平たくいえば、酒の力を借りて実行するわけです。
 こんなこというと、「なんだ酒がないとできないのか」と馬鹿にする人がいるかもしれません。しかし、私はこう考えます。日本人同士でも会社の同僚や上司、部下と仲良くなるきっかけの一つとして酒宴を設ける「飲みニケーション」が大なり小なり有効なのは否定できないはずです。
 若い人たちの間では会社の飲みニケーションは嫌だという声も聞かれるようです。それはそれでいいと思います。

 スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン
 ただ、言葉や文化、育った環境の異なる外国人と接するときは、お酒を嗜(たしな)みながら会話を交わすのは、双方にとってリラックスした時間を楽しめるいい機会だといえます。
 また、しらふのときだと、間違った英語を喋ったら恥ずかしい、などと考えて英語が出てこないものです。でも、アルコールが入ると、そんなことどーでもよくなってきます。少なくとも私はそうです。大切なことは、たとえブロークンな英語でも意思の疎通(そつう)を図りたい、ネイティブと話をしてみたいと思うか否かだと思います。
 では、なんて話しかけるか?それは、次回、私の失敗談と成功体験を織り交ぜてお話ししたいと思います。
〜〜本日の元気の出る英語〜〜
  Anyone who has never made a mistake
  has never tried anything new.
ーーAlbert Einstein
        失敗したことのない人は、新しいことに一つも挑戦しなかった人である。
ーーアルバート・アインシュタイン理論物理学者)

私はなぜ50代に入って英語の勉強を始めたか

(注:この原稿は2021年3月8日に投稿したものを再掲したものです)

 初めまして。
 私、モリタと申します。現在、54歳。フリーランスのエディター(編集者)をやっております。
 ブログをやるのは10数年ぶりになります。その頃は、某ポータルサイトが無料で提供していたブログサービスで日々の雑感を綴っておりました。
 とはいえ、ブログをやっている、あるいはやっていた方ならご経験があるかと思いますが、毎日更新するのは案外大変で、気が付いたらパッタリと更新をやめ、そのままとなりました。
 前置きはここまでといたしまして、私が新たにブログを開設した理由と動機を簡単に述べさせていただきます。
 それは、50代に突入した時から始めた英語学習の悪戦苦闘ぶりを、残していきたいと思い立ったからです。
 なぜ英語か?
 それは、48歳の時、ある持病を悪化させてしまい、391日の入院生活を送ったことがきっかけでした。それまでは四十路も後半というにもかかわらず、酒に溺れる荒れた生活を送っていました。そういう私に神様は天罰を下したのでしょう、ある日猛烈な胃痛に襲われ、緊急入院。前述した通り、退院まで391日かかりました。
 入院生活をしたことがある方ならご理解いただけると思いますが、夜、消灯時間(21時前後)が過ぎると病棟はナースステーション(詰所とも)以外は真っ暗になります。
ベッドに備え付けのテレビも消して、枕もとのライトもスイッチオフしなければなりません。
 そうなると、必然的に眠るしかないのですが、21時に眠りにつくというのは普段からそういう習慣がある人しかできないものです。ベッドに横になって暗い天井を眺めると、これまでの人生をあれこれと考え巡らし、いやでも反省してしまうものだと思うのです。少なくとも私はそうでした。
 391日間の入院生活で考えたのは、「退院したら勉強しよう」ということでした。ただ、何を勉強するかは決めておらず、大学で専攻した法律を学び直そうか、得意だった英語あるいはそれ以外の外国語を学習しようかと漠然と考えるようになりました。
 病院を退院して久しぶりに会った高校と大学も同じ学校に通った友人に「人生をやり直すつもりで大学院にでも進んだらどうか。新しい何かを見つけられるかもよ」と勧められました。
 その言葉にハッとした私は、「よし、一つ頑張って大学院に進もう!」と一念発起しました。第一志望は母校のW大学。しかしながら、W大学は私立なため学費が高い上に、受験に際して研究計画書以外に英語力を示す成績表(TOEICTOEFL、IELTSのいづれか)を提出する必要がある。また、上京して仕事をしながらとなると学問と経済面の両立も大変だとの思いに至り断念。地元福岡の国立K大学を受けることにしました。
 K大学の大学院は研究計画書の他、出身大学の卒業証明書、成績証明書を提出するのみでよく、英語の試験を課したりTOEIC等の成績表を要求されることはありませんでした。
 第一次試験となる書類審査はパスしたのですが、肝心の二次試験(口頭試問)で「専門書はちゃんと読みましたか?あなたの研究計画書にはその痕跡が見当たりません」と厳しく問い質され、あっけなく不合格。この時は悔しかったです。とはいえ、準備が足りなかったために、しっかりとした研究計画書が書けていなかったのは事実。わが身を恥じました。
 しかしながら、たった一回のチャレンジで諦めるのはやはり悔しい。私は、ここで母校W大学の大学院にいくことを決意。51歳の誕生日のことでした。
 W大学は前述の通り、英語力の成績表が求められます。そこで、早速、一番受験料の安いTOEIC(当時5,000円台後半)を受験しました(ちなみに、TOEFLは235ドル=約25,000、IELTSは25,380円)。
 すると、485点という有様。大学生だった四半世紀前に受験した時は730点前後だったので、何もやらないとここまで落ちるのかと大いに反省しました。
 ここからが私の50代からの英語学習奮闘記が始まるわけです。
 本日は、ブログ初投稿ということもあり、ここまでといたします。

 To be continued

 

リスニング(TOEIC)、図表問題を攻略へ!

100種類以上の取扱中のサプリ専門店オーガランド

 今日は私の住む地域も西高東低の気圧配置のため、とても寒くなりました。昨日は24度ぐらいあって、汗ばむほどだったのですが。
 さて、昨日(11月29日)の勉強時間と内容を振り返ります。
 ①スタディサプリ「TOEIC対策コース」のリスニングPart3の問題を2つ解きました。いずれも図表問題でした。最初に解いた問題は3つの設問のうち2問正解。図表に関わる問題を落としました。設問の先読みの時、図表まで見る余裕がなかったからです。
 そこで次の問題を解くとき、3つの設問を先読みしながらも、図表に注意をして音声を聞きました。すると、図表に関わる設問は正解したものの、あとの2つに関わる部分に注意が回らず2つとも落としました。
 図表問題は、図表に注意をやらないと点が取れないけど、注意しすぎると、他の設問を落としてしまう厄介な問題だなぁと痛感しました。攻略法は、何か?これは恐らく場数を踏むしかない気がしました。現在取り組んでいる問題集Vol.2のPart3の図表問題はあと1問残っているので、明日、今日の反省を生かして解答する所存です。
 ②米国PBSPBS News Hour」を60分見て、米国の最新トピックをチェックし、リスニングを試みました。この日は、中国で反体制デモが全国に広がったというニュースが興味深かったです。
 ①が90分、②が60分で計150分、勉強しました。残念ながら、リーディングまで手が回りませんでした。明日は、なんとかしたいと思います。
 明日から師走です。今年最後のTOEIC(12/18)まであと17日!気持ちを引き締めていきます!

〜〜本日の元気の出る英語〜〜
 One of these days is none of these days.
ーーHenry George Bohn
 「いつの日か」は永遠に訪れない。

ーーヘンリー・ジョージ・ボーン
  (イギリスの出版人)
  

TOEICテスト対策