さて、以前、私はアメリカ大統領報道官のJen Psaki(ジェン・サキ)氏のファンであると公言しました。赤毛の美しい女性であるとともに、カミソリのように頭の切れる氏のブリーフィング(記者会見)は、見ていて清々(すがすが)しく思えました。 そのサキ氏が…
さて、皆さん、英語を勉強していてスランプに陥(おちい)ることはありませんか?私はしばしばあります。どうにも勉強が捗(はかど)らなかったり、そもそも勉強自体する気が起きない時があります。 そういう時はどうしたらいいか。私はそういう時、勉強をス…
TOEICテスト対策 先日のTOEICは発熱で棄権しましたが、幸い、その日のうちに熱は下がり何事もありませんでした。恐らく寝冷えでもしたんでしょう。ご心配をおかけいたしました。 さて、タイトルの「ちむどんどん」とは、4月11日(月)から始まったNHK朝の連…
さて、本日はTOEICの日でした。この1週間、スタディサプリを1日2時間とPBS News Hourを1時間の計3時間勉強をしてきました。しかし、昨日の夕方あたりから熱っぽくなり、今朝起きたら体温が37.8度。「これはまずい。会場に行っても検温されるので、悔しいけ…
TOEICテスト対策 さて、ここで度々お話ししてきたNHK朝の連続テレビ小説「カムカムエブリバディ」が本日最終回を迎えました。約半年にわたり、親子3代の物語が完結いたしました。ドラマのテーマは親子の愛と絆。そのテーマを彩りのあるものにしたのが、英語…
新日常英会話セットプラン さて、本日、3月20日(日)に開催されたTOEICの結果がWebサイトで発表されました。なんと760点と大撃沈しました。リスニングもリーディングも難しく感じられた今回のテスト、予想通りの結果となりました。 詳しく記しますと、リス…
さて、このブログでも何回か取り上げたことのあるNHK朝の連続テレビ小説「カムカムエブリバディ」が佳境を迎えています。番組をご覧になっていない方のために簡単にストーリーをお話ししますと、3人の女性、すなわち初代ヒロインの安子とその娘るい、さらに…
さて、「3月は去る」といいますが、あっという間に下旬となりました。本日TOEIC午前の部を受けてきました。 リスニング、リーディング共にこれまでよりかなり難しく感じられました。リスニングはパート1の写真の問題からつまずきました。1番苦手としているパ…
長らくブログを更新していませんでした。この間、多くの方々に当ブログにアクセスしていただいていましたこと、感謝申し上げます。 なぜ長期間放っていたかといいますと、失恋したからです。5年近く片想いしていた女性がいました。近所のスーパーでレジ打ち…
新年明けましておめでとうございます。このブログも昨年12月18日以降、更新していませんでした。アクセスしていただいた方々には新しい情報を発信せずにいて申し訳ないことをいたしました。すみません。 さて、年末年始ということもあり、断捨離と大掃除に追…
さて、明日は今年最後のTOEICです。本日は、試験当日に気を付けたいことを綴りたいと思います。 まず、今日明日は今季一番の寒気が訪れるということで、全国的に天気が悪いということを考えると、会場へは公共交通機関を使って早めに行きましょう。地方在住…
今年も残り少なくなりました。TOEICを頻繁に受ける人のことを「トーイッカー(TOEICER)」というそうですが、私もこの2年余りはほぼ毎月受験しているので立派なトーイッカーなのでしょう。2021年の最後の試験を2日後に控え、私なりの最後のあがきをしており…
さて、11月28日(日)に開催されたTOEICのスコアが12月14日(火)、Webサイトで公開されました。結論から申し上げると、大撃沈でした。750点(リスニング400、リーディング350)。 注釈・単語訳付きで辞書いらず。旬の話題と生きた表現が同時に学べる、一石…
サッチもことジャズ界の巨匠ルイ・アームストロング 本日は、昨日のNHK朝の連続テレビ小説「カムカムエブリバディ」で歌手で俳優の世良公則(せらまさのり)が、進駐軍の主催するクリスマスパーティで、アメリカジャズ界の巨匠ルイ・アームストロングの名曲…
さて、先月の中旬にリクルート社が提供するスタディサプリ「TOEIC©︎ L&R TEST対策コース」を受講し、「3ヶ月以内にTOEICで900点を取ってみせる!」と宣言いたしました。あれから約1ヶ月経ちました。この間、11月28日(日)にTOEICが催されました。 私は、1…
さて、私は1年ほど前からアメリカ公共放送局PBSの「PBS News Hour」(日本のNHKニュース7に相当)をYouTubeで見て、アメリカの最新情報を視覚的にキャッチアップ(追いかけていくこと)していることを何度も述べてきました。 TOEICテスト対策 この1年間、…
体調が回復しましたので、ブログを再開いたします。 さて、皆さんの中には、NHK朝の連続テレビ小説「カムカムエブリバディ」を視聴されている方も少なくないでしょう。私も、7、8年ぶりに見るようになりました。 www.nhk.or.jp TOEICテスト対策 といいます…
このブログを読んでくださっている皆さんに大変ご迷惑をお掛けしている「ある件」について書かせていただきます。 トップ画面にTop、ABOUT、CUSTOMIZE、CONTACTという欄が存在することにお気づきかと思います。ここをクリックしても、Not Foundと表示され、…
37歳でうつ病を発症、会社を解雇され、その後双極性障害を負うことになりながらも、51歳にして新しい人生を切り開くために心機一転、母校の大学院進学のために英語の勉強を再開した55歳の男性です。ほぼ毎日続けている英語学習の軌跡と自分なりの学習法を面…
さて、今回は英字新聞について再考察したいと思います。英語学習者なら一度は英字新聞を読んでみたいと思う方は少なくないでしょう。私は現在、アメリカの高級紙The York Timesをほぼ毎日、1つないしは2つの記事を読むことを日課としています。とはいえ、…
さて、今回は英語学習者すべての人が悩むトピックについて考察したいと思います。それは、どうやったら英語を勉強していく上でモチベーションを保つか、です。私は以前、このブログで自分なりのモチベーションの高め方について、簡単に記しました。 リクルー…
さて、前回はある上司の下で働くことでうつ病にかかり、リストラされ、九州の実家に帰ったところまでお話ししました。 私はすぐに地元の精神科病院に通い始め、うつ病の治療に専念しました。そして、「すぐに完治する」つもりでした。 TOEICテスト対策 しか…
最強のふたり (字幕版) フランソワ・クリュゼ Amazon さて、今回はこのブログのタイトル「50歳からの英語学習奮闘記」の趣旨を少し脱線して、40代、50代のサラリーマンが直面するであろう現実について考察したいと思います。 TOEICテスト対策 私がなぜ50…
さて、前回はリクルート社が展開するスタディアプリ「TOEIC©︎ L&R TEST対策コース」の体験レポート①として、TOEICのPart1対策の仕組みと魅力をご紹介しました。 TOEICテスト対策 今回はこの1週間ほどこの講座を受講して気づいた点を綴りたいと思います。と…
さて、前回のブログでリクルート社のスタディサプリ「TOEIC©︎ L&R TEST対策コース」を自腹を切って受講すると表明しました。その上で、3ヶ月以内にTOEICの900点を突破して見せるとも宣言いたしました。 早速、受講を始めました。まずはTOEICのPart1(リスニ…
ロッキー (字幕版) シルベスター・スタローン Amazon 本日、発表したいことがあります。それは、リクルート社が展開する「スタディサプリ」の「TOEIC©︎ L&R TEST対策コース」は本当に役に立つのか、自腹を切ってレポートすることを。 といいますのも、11月9…
アデライン、100年目の恋(字幕版) ブレイク・ライヴリー Amazon さて、前回はネイティヴ女性と付き合うためのスキルと心構えを記しました。少々、偉そうに真面目なことを書いてしまったかもしれません。今回は、このシリーズの最終回として、ネイティヴ女性…
恋におちて (字幕版) ロバート・デ・ニーロ Amazon さて、前回は私がニュージーランドのネイティヴ女性とお付き合いが始まったことと、なぜ日本人の男性はネイティブ女性とお付き合いできないのかを私なりに簡単に考察いたしました。そして英語ができればネ…
危険な情事 (字幕版) マイケル・ダグラス Amazon さて、前回は知り合ったニュージーランド人のジェインと「ジャパニーズパブ」すなわち居酒屋で初デートをしたことを記しました。そして、私の部屋で酔い覚ましにコーヒーでもどうかと誘ったところ、OKしてく…
氷の微笑 (字幕版) マイケル・ダグラス Amazon さて、前回はTOEIC試験当日の私なりの工夫を記しました。今回はちょっと趣向を変えて、外国人、とりわけ英語ネイティヴの女性と知り合ってお付き合いする方法を考察したいと思います。 読者の方々の中には、英…